2021年09月13日
第12世代Core、Alder Lake-SとZ690マザーボードは11月19日発売へ
https://gazlog.com/entry/alderlakerumorscentral/
Apple M1プロセッサと同様ビッグリトル構成。
この構成に最適化済みなOSはWindows11だけは判ってます。
Windows10への対応は不明。恐らく対応されると思いますが。
(何故ならWindows Server 2022はWin10 21H2ベースでAlder LakeベースのXeonが出て
サーバーやWin10のワークステーションが対応してないなんて言ったら非難轟々だから)
新CPU買っちゃう人は、当然、Windows11新規インストールになっちゃうので
ひょっとしたら下で私がハマったVBSセキュリティが有効になる可能性がある。
DAWのオーディオインターフェイスドライバーが動かない確率大だわ。。。
ASIOドライバーとかも良くわからない。
Windows10入れるにしても21H2のリリースを待った方が良いでしょう。
(もう完成してると思いますが)
あと、DAWの動作安定性が読めない。
ハイパースレッディングだけでもワーワー言っちゃうのに、リトルコアで動いちゃったりした日には
ノイズブチブチになっちゃったりしてね。
なので、パソコンで音楽やる人は、しばらく待った方が良いです。
急いでる場合は第11世代のCPUでWindows10でなんら問題無いです。
(Win10で入れる>Win11にアップグレードならVBSセキュリティ機能はオンにならない)
しかしKRONOS、NAUTILUSは、Alder Lakeのリトルコア2個分に負けてしまうのよね。
情けない・・・
まぁ、困るかっていうと困らないけど。
posted by K_Take at 00:40| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く