2022年05月28日

Fantom-0とJUNO-X触ってきた



川崎ルフロンってところの島村楽器で触ってきました。

Fantom-0とJUNO-X鍵盤同じだったわ。
アフタータッチあるか無いかしか違いが無かった。
セミウェイテッドって言うか、チョットだけウェイトって感じでした。
おもりの位置が違うのね。黒い鍵盤もおもり入ってるっぽい。
JUPITER-XとFantomの鍵盤弾くと「うわっ、全然違う!」ってなるけど、まぁまぁ弾きやすいかな。
FA-06、JUNO-DSよりは良い。
Fantomの値段40万でドン引きしちゃったww

この根元沈まない鍵盤ってこの先ずーっと続くのかね。。。

家帰ってきてV-Synth GT(2007年)の鍵盤弾くと、弾きやすい事この上ねぇ。

NAUTILUSも触ったけど、画面小っさ!!(ホントにKROME EXと同じ液晶だった)
根元沈まない鍵盤だし、エディットしてるとテンキー無くて身もだえしちゃう(画面に出てくるけどさぁ…)
やれることや音はKRONOSと同じだけど、画面小さくて操作も大変、老眼にも厳しいww
一番画面解像度クソザコ(640x480)のOASYSが一番操作しやすいのは悲しい。
(2020年の製品が2005年の製品に負けるのか)
posted by K_Take at 14:23| Comment(0) | 日記

2022年05月25日

Windows 11 22H2が完成したらしい



https://softantenna.com/blog/windows-11-version-22h2-new-features/
大きなバグが無ければBuild 22621が最終ビルドらしい。

邪魔くさい機能、どんどん追加していくのやめて欲しい。。。
https://softantenna.com/blog/why-microsoft-add-unpopular-features-to-windows-11/
なんか、広告収入増やすのに必死だとか。
もう、AzureとかMicrosoft 365でいっぱい稼いでるんだから、もういいでしょうに。。。


Ryzen 7000
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1411114.html
16コアのRyzen 7000が5.5GHzでずっと動作

スゲー。
FANTOM-06のドライバーのreadmeみると、昔はIntel押しだったけど、
今はどちらでも良いような記述になってるね。
DAWでもAMD大丈夫な世の中になってるのかしらね。
ZEN Core(AMDのCPUコア)でZen Core(ローランドの音源)が動かないとか、
言ってることがよくわからないことになるしなぁ。
posted by K_Take at 22:52| Comment(0) | 日記

2022年05月04日

WaveState Nativeの音色



WaveState Nativeの音色データです
https://synth-voice.sakura.ne.jp/synth-voice/html5/files/WaveStateNative_K_Take.zip

8個しか作れなかったけど、まぁ楽しい。
パソコンでSSDなら起動も瞬時だし、ハードより快適。
Opsix同様、こちらもハードウェアだけだと音色作り、訳判らないと思います。
エディタの登場やソフトシンセ化のおかげでまともに使えるようになった感じ。
壮大でロングなPad音色演奏してこそのウェーブシーケンス&ベクターシンセシス。
37鍵盤とかだとつまらないと思います。

wavestateの中に入ってる波形はwavestationの波形全てやKronosの波形も沢山あるので
マルチサンプルを選んで普通にPCMシンセとして使ってもKronos(Nautilus)のHD-1の様に使えます。
ベロシティで波形変えるには4パート使って分けても良いし、
ウェーブシーケンスにmp、f、ffの波形を並べて、モジュレーションソースをベロシティにして
ベロシティの強さでスタート位置を切り替える作戦もあり。(Acoustic Pianoっていう音色がそうなってる)

「オー」「イー」「エー」ってコーラスを用意してベクターで自動で動かして
「オーイエー」にしてしまうとか(ウェーブシーケンスとして並べて再生でも同じ効果が得られる)
ウェーブシーケンスのピッチとタイミングを使ってファミリーマートの入店音作ったり
(和音で弾くとグチャグチャになっちゃうが)
エレピとウェーブシーケンスでベクター回してモーフィング&パンニングで音をグルグル回したり
アイデア次第でいくらでも作れます。

こんなに沢山処理してるのにRaspberry Piごときのパワーで動いてしまうんだから凄い。

modwaveもnative作ってくれてたら良いなぁ。買っちゃうなぁ。
posted by K_Take at 19:20| Comment(0) | 日記