2022年04月26日
JUNO-X
https://www.roland.com/jp/products/juno-x/
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/product/20220427/351
ZEN-Coreは当然有り。
JUNO-106/JUNO-60のモデリングを搭載。
XV-5080、RD、ボコーダーは付いてます。
JUNO-106風のJupiter-Xだけど、以下のプラグイン音源は別売り。
JUPITER-8 Model Expansion
JD-800 Model Expansion
JX-8P Model Expansion
SH-101 Model Expansion
Vocal Designer Model Expansion
パワー的にも音的にもJupiter-Xと同等と思われます(システムボードが同じじゃないかと)
Xシリーズが皮だけ変えた「上と並」だったのが「松竹梅」になった的な。
鍵盤はFantom-0と同じ奥がへこまないセミウェイテッド鍵盤だがアフタータッチ有り。
ACアダプターではなく、内蔵スピーカーも付いてる。
無駄にXLR出力とマイク接続端子があります。
エディターもXシリーズ流用なのであります。
値段は220,000円(税込)
元社長プロジェクトの一環かねぇ。
posted by K_Take at 23:56| Comment(5)
| 日記
2022年04月24日
Opsix Nativeの音色
https://synth-voice.sakura.ne.jp/synth-voice/html5/files/OpsixNative_K_Take.zip
「User」フォルダの中身を「C:\Users\<ユーザー名>\Documents\KORG\opsix native\Presets\User」にコピーでUserに追加されます。
※ 32音色(2022/5/4)
Macは・・・わからん。
Opsixならではの機能はまだ研究中。
こだわるとキリが無いというか、きれいな音を作るのが難しい。
奥が深いシンセですわ。
posted by K_Take at 18:26| Comment(0)
| 日記