2022年03月27日
opsix nativeとwavestate native を購入
買っちまった。
両方とも触ってると時間があっという間に過ぎる。
両方KORGの製品なのに、プログラムのフォルダ構造とか全然ちがってて笑う。
opsixは日本の稲城市、wavestateはアメリカのカルフォルニア。
FL Studioとか立ち上げるの面倒だからスタンドアローンで動かしてるけど
両方とも、せわしなく音色切り替えると、たまにプログラムが落ちる(笑)
セーブはこまめにした方が良いかな。
どっちも奥が深すぎて、ハードオンリーであの小さい画面だと、エディットやっぱ大変よこれ。
これらのシンセはちゃんとした鍵盤、ちゃんとしたタッチパネルディスプレイ、フィジカルコントローラ装備で
NAUTILUS 61くらいの値段で売れば、もっと売れたはず。
ラズパイで動いてるくらいなんで、動作は軽いです。
沢山音出しても、負荷は大したことないし。
wavestateはプリセットのウェーブシーケンスやマルチサンプルを組み合わせてPad音色作るだけでも
不思議音色作れるし
opsixはDX7 Vには無い波形やエフェクトタイプのモジュールや01/Wと同じシェイパーを使ったりして
過激に加工したりして、差別化は出来そう。
MONTAGE/MODXとも違う音作れるし、勉強したことは役に立ちます。
作った音色は、そのうちこのサイトにアップロードしようかな。
posted by K_Take at 18:34| Comment(2)
| 日記