2022年03月26日
WAVESTATEとOPSIXがVSTに
公式がまさかのVST化
https://www.korg.com/jp/products/software/opsix_native/
https://www.korg.com/jp/products/software/wavestate_native/
3回目のワクチン接種して副反応に苦しんでる間に、いつの間にか・・・
DAWで複数使って曲作れるじゃん。
(スタンドアローンでも動きました)
opsixはKRONOSやNAUTILUSのMOD-7とはまた違う音が作れるし(マニアはEGがADSRで物足りないとか言うが)
wavestateはKRONOSの波形も含んでるので、なんちゃってKRONOS初VST化みたいな物か?
4月5日までイントロセールで\14,900(税込)
https://www.korg.com/jp/news/2022/0322/
自分がDX7-V買った値段だ。
wavestate または opsix(ハードウェア)をお持ちの方には、
特別価格\4,900でソフトウェアへお得にクロスグレード可能!
音はVSTで作って、ハードでつまみ、スライダーで変化させてプレイするってのがいいんじゃないかしら。
これはmodwaveも来るんだろうなぁ。
プリセットが、すぐに使えそうな物が多くて、外国のVSTより良いかも。
実機には無いアフタータッチに多くの音色が対応してて、実機要らねーとか思ってしまったww
画面のサイズも大きくできるので老眼には助かる。
wavestateもopsixも非常に面白い。
デモ版、試してみて!
posted by K_Take at 01:07| Comment(0)
| 日記