2021年10月29日
macOS Monterey
https://gadget-nyaa.com/25/macos-monterey/
Big surと見分けが付かない・・・
毎回それなりに目立った変更があるんだけど、今回は本当に変わってない。
正確に言うと
・FaceTimeの強化
・SafariのUI変更
・ユニバーサルコントロール(まだ完成してない)
・iPhone/iPadからMacのディスプレイへAirPlayでのミラーリング
・Macのショートカットアプリ
全て使ってない・・・
新Mac Book Pro (M1 Pro or M1 Max)の為のOSって感じ。
Intel CPUに影響なしって感じ。
ウチのゴミ箱Mac Pro 2013頑張ってるなぁ。
M1 ProのMac miniお待ちしております。。。
開発環境はXcode 13.1でMontereyに対応なので、インストールしてIntegra-7 Sound Editor
ビルドしてみます。
Objective-C で書かれてるので、いつ滅びるか心配。
そしてドライバー互換性情報もまだ無い。
<追記>
リビルド出来ました。ローランドのドライバー待ちとなります。
最新のXcodeでリコンパイルしたのでMac Book Pro 2021でも動くでしょう。きっと。
posted by K_Take at 15:00| Comment(0)
| 日記
2021年10月23日
Opsix 2.0
https://www.korg.com/jp/products/synthesizers/opsix/v2.php
オペレータをエフェクタ回路にしてしまうEffect Operatorが追加されました。
エフェクターは10種類
Peaking EQ, Selving EQ, Phaser, Short Delay, Comb Filter, Distortion, Drive, Decimator, Waveshaper, Punch
blueノイズ、pinkノイズの追加、外部からのアフタータッチに対するアサイン先追加もあります。
プリセットが100個追加になってます。
posted by K_Take at 12:14| Comment(4)
| 日記
2021年10月07日
すぎやまこういち氏死去
https://www.dragonquest.jp/news/detail/3546/
最後までドラクエの曲作ってたのね。。。
ドラクエはゲーム音楽で一番聞いたんじゃないかなぁ。
ドラクエ3が一番好きかな。
風来のシレンもかなりやったけど。
すぎやまこういち
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/%E3%80%90%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%A1%E3%80%91
「世界最高年齢でゲーム音楽を作曲した作曲家」としてギネス世界記録に登録され、その後新作のドラクエが登場するたびに自分で世界記録を更新する状態になっている。
自身も筋金入りのゲーマー
「言っとくけど、DQ4は全員レベル99ですよ。裏ボスを3ターンで倒しました。」と発言したり、DQ8を3周もプレイしていたり、あまつさえDQ9を発売前にやり込んでレベル97まで上げてしまったり(なお、その後プレイ時間170時間で全員レベル99にして、レベル99魔王に挑んでいる)、普通の人を呆れさせるほどにゲームをやり込んでいる。
凄すぎるわ!!
有馬記念のファンファーレとか聞くと盛り上がるよね。
KORGのX5DRのデモ曲としてドラクエの序曲、サイトに乗せてたことあったけど
この人JASRAC評議員だし、あわてて削除したよねww
posted by K_Take at 16:47| Comment(0)
| 日記
2021年10月06日
Windows11リリース開始
右クリックとエクスプローラーが使いにくい場合はこちらがおすすめ。
右クリックの仕様をWin10と同じに戻す
https://smartasw.com/archives/13479
エクスプローラをWin10と同じにする
https://starmint.net/windows11-explorer-ribbon-old-style.html
この2行をターミナル(管理者)で実行して再起動でOK
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
これで大体Windows10の代用として使えるOSになるかな。
Windows10で正常に動いてたアプリケーションはどれも問題なく動いてます。
VBSがWindows11のゲームパフォーマンスを低下させる。
https://www.nichepcgamer.com/archives/virtualization-based-security-vbs-slows-down-game-performance-in-windows11.html
やっぱりね。
DAWも影響あると思うんだよなぁ。
上記サイトではレジストリで無効にしてるけど
セキュリティの設定画面でもオンオフ出来ます。
(コア分離とかメモリ整合性とか言われても普通わからんわ)

VBSはWin10からアップグレードなら間違いなく無効。
クリーンインストールでも最近のCPUでなければデフォルト無効。(第8世代CPUでは無効だった)
ある条件がそろった場合かSurfaceとかMSのPC、最初からWindows11搭載PCなどは有効になってる可能性あり
posted by K_Take at 11:04| Comment(0)
| 日記