2022年09月19日
このブログはお引越し済みです
posted by K_Take at 16:25| Comment(0)
| 日記
2022年07月13日
サーバー引っ越し完了
サーバーが第2世代Xeon SP(Cascade Lake-SP)までジャンプアップ!
FreeBSD 9から13にアップ!
サーバーのメモリーは48GB!
もっとメモリー積めば、もっと集約出来そうだけどなぁ。
(このCPUはメモリチャネルが6なので本当はメモリー6枚組で使うのが一番最適)
ただし、仮想サーバー上に構築されている可能性も大(仮想サーバーに48GB割り当てられてるだけ)
ストレージ300GBも使えるのに1GBしかコンテンツが無いぜ!
サーバー以外全く変わってないので違和感ゼロやね。
Wordpress構築してみよっと
posted by K_Take at 22:07| Comment(0)
| 日記
2022年07月11日
このサイトのサーバーを変更
今動いてるサーバーってSandy Bridgeで凄まじく古いのね。
これを新サーバーにタダで移行できるらしいので、やってみようかと思います。
SSDになって処理能力5倍になるとか。
そんな凄い事してないので、体感出来ないだろうけど。
落ち着いたら、このブログをWordpressにするってのもありかと思ってます。
httpsじゃないからブラウザーに「安全ではありません」って出てるよね。
移行ツールの提供が7/13なので人柱がある程度立ってから
7/14辺りにやろうかな。
※案の定「お申し込み多数のため、現在ご利用いただけません。しばらく経ってから再度お試しください。」
って表示された。。。
予想通り。。。
段階踏んでアナウンスすれば良いのにいきなり全解放したらそうなるわな。。。
posted by K_Take at 19:28| Comment(0)
| 日記
2022年06月24日
旭化成が音の情報量「CDの9800兆倍」のDACを作ってしまう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01E8T0R00C22A6000000/
最大1536キロヘルツ・64ビット・・・
要らない・・・マジで要らない・・・
宇宙人向けかな。
そんな音を再生できるスピーカーと人間の耳が無い。
対応した音源データも無い。
まぁ、音楽再生用だから楽器関係ないんだろうけど。
相変わらず日本のメーカーってトンチンカンな物作るね。
楽器用途だと必要とされているのは音質よりレイテンシーを短くすることだからなぁ。
https://www.phileweb.com/review/article/201306/28/856.html
メーカーによってはFPGA使ってプログラマブルにしてるんだそうな。
バグフィックスや新しいUSB規格やOSに対応も後から出来るんだね。
こっちの方が正解な気がする。
まぁ結果安くて良い物であればいいんだけどね。
posted by K_Take at 07:25| Comment(0)
| 日記
2022年06月21日
AKAI MPC Key 61
https://www.akaipro.com/mpc-key-61
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2022/06/146593
発売日
2022年06月24日
販売価格(税込) ¥198,000 (税抜 ¥180,000)
MPC LIVE II と MPC Controller の左にあるTouch Strip Controller も搭載した
セミウェイテッドキーボード(アフタータッチ付き)のキーボードって感じ。
奥は沈んでないのでローランドのFA-07に近いと思われます。
カラフルな16個のベロシティ付きドラムパッドはMPCに欠かせない。
Quad Core のARM CPU でメインメモリはLive IIの倍の4GB。
標準ストレージは32GBでOSとコンテンツが16GB、残りがユーザー領域。
SATAストレージベイがあって、ストレージを付けられます。
プラグイン楽器やエフェクターをいろいろ搭載。
アナログモデリングシンセ、ベースシンセ、エレピ、ドラムシンセ、グラニュラー
メロトロン、ストリングシンセ、 Odyssey風シンセ、エフェクターなども
ファームウェアアップデートで拡張し続けてます。
https://www.akaipro.com/mpc-plugin-instruments-insert-effects
128トラックのMIDIシーケンサー付きでPC要らずで作曲できます。
オーディオトラックも8個あります。
カラーのタッチスクリーンでマルチタッチも対応
PCに繋げればオーディオインターフェイスにもなります。
CV/GATEコントロールも8個付いてます。
基本MPC LIVE IIなのでファームウェアも一緒。(現在2.11)
https://www.akaipro.com/mpc211
っつーか何でもありやね。
posted by K_Take at 03:29| Comment(0)
| 日記